第3回 【無料Webセミナー】開催のご案内
平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます。
このたび 【無料Webセミナー】を開催いたしますのでご案内いたします。
【開催日時】
2020年12月22日(火) 14:00~14:30 (30分間)
【テーマ】
”高精度CAE解析を実現するための材料評価事例・技術紹介”
◇熱可塑性CFRPの引張挙動実試験と数値解析シミュレーション比較
◇多チャンネルひずみ計測機能やモアレ計測システムによる評価事例
【講 師】
株式会社島津製作所 村上 岳(むらかみ たかし)
【会 場】
オンライン(Zoom)
【参加費】
無 料(但し 事前申込みが必要です。)
【お申込み方法】
下のURL(Google Forms)からお申込みをお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyseMpbisTo1xb98WxN2-OkIPoTNBBGqPnaC6IumwIq6zUqg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
【お問い合わせ先】
事務局 重田(しげた) Mail:shigeta@sanko-web.co.jp
※Google Forms へアクセスできない方もお問い合わせください。
多数の皆さまのお申込みを心よりお待ち申し上げます。
第2回 【無料Webセミナー】開催のご案内
平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます。
このたび 当社主催【無料Webセミナー】を開催いたしますのでご案内いたします。
【開催日時】
2020年10月21日(水) 14:00~14:30
【テーマ】
”世界初”LiDAR部品の歪み測定、成形品の”歪み測定の見える化!と活用事例”
”今まで測定が困難だった近赤外用樹脂の歪み測定ができる”
◆アニール前後の内部歪みの定量比較
◆近赤外(LiDAR外用樹脂部品)
◆大型成形品評価装置【WPA-200-XL】を使用したWebデモ
【講 師】
株式会社フォトニックラティス 副社長 井上 喜彦
【会 場】
オンライン(youtube)
【参加費】
無 料(但し 事前申込みが必要です。)
【お申込み方法】
下のURLからお申込みをお願いいたします。
https://forms.gle/fgNqgSDsKRTAQKK77
多数の皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
第1回 【無料Webセミナー】開催のご案内
平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます。
このたび 当社主催【無料Webセミナー】を開催いたしますのでご案内いたします。
【開催日時】
2020年7月28日(火) 14:00~14:30
【テーマ】
”破断のメカニズム”を捉える! その場観察の最前線
その場観察応力負荷試験機を用いた観察手法と製品評価への応用例
【講 師】
当社 商品開発室長 川瀬 隆
【会 場】
当社本社営業部 4階 SANKO テクニカル センターからライブ配信します。
(ビデオ会議システムは「ZOOMミーティング」を使用します。)
【参加費】
無 料(但し 事前申込みが必要です。)
【お申込み方法】
下のURLからお申込みをお願いいたします。
https://zoom.us/webinar/register/WN_oJ65h0vxT4aUqSQfjmoDQA
多数の皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
【お礼】日本精密測定機器工業会(JMA)「ものづくりセミナー」盛会の中で終了いたしました。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2019年11月20日(水) 新潟県長岡市において 第2回 日本精密測定機器工業会(JMA)「ものづくりセミナー」が開催されました。
当社グループ「株式会社三弘」顧問の大竹英世が「モノづくり現場における計測管理」と題して 講師を務めました。
セミナーでは 現場で意外とやれていない計測管理について「計測管理がやれている(できている)状態」をわかりやすく説明いたしました。
また、皆さまの日頃からの疑問にお答えさせていただきました。
たくさんの皆さまのご聴講、誠にありがとうございました。
【セミナー風景】
日本精密測定機器工業会(JMA)「ものづくりセミナー」のご紹介
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2019年11月20日(水) 新潟県長岡市において 第2回 日本精密測定機器工業会(JMA)「ものづくりセミナー」が開催されます。
当社グループ「株式会社三弘」顧問の大竹英世が「モノづくり現場における計測管理」と題して 講師を務めます。
セミナーでは 現場で意外とやれていない計測管理について「計測管理がやれている(できている)状態」をわかりやすく説明いたします。たくさんの皆さまのご聴講をお願いいたします。
日本精密測定工業会HP(http://www.jpmia.gr.jp/exhibition/index.html)から受講申込書をダウンロードしていただき 工業会宛てメール(info@jpmia.gr.jp)または FAX(03-3434-1695)でお申込みください。
日本品質保証機構(JQA)計測セミナーのご紹介
去る9月27日(木)に一般財団法人 日本品質保証機構 計測セミナーにおいて
当社グループ「株式会社三弘」顧問の大竹英世が セミナーの講師を務めました。
『モノづくり現場における計測管理』と題して 計測の必要性・重要性や計測管理でやるべきことなどを
わかりやすく講演いたしました。
なお 10月26日(金)には 大阪会場にて開催されます。たくさんの皆さまの聴講をお願いいたします。
商品開発部『最新技術セミナー』にて講演!
『第24回最新科学機器展・最新技術セミナー』におきまして、三弘商品開発部は2018年6月29日(金)15時より講演を行いました。プライベートブランド商品『その場観察用応力負荷試験機』の活用事例や評価事例などをわかりやすくご紹介いたしました。たくさんの皆さまにご聴講いただき、誠にありがとうございました!
2018年6月27日(水)『第24回最新科学機器展・第12回計量計測総合展・最新技術セミナー』開催!
2018年6月27日(水) 『第24回最新科学機器展・第12回計量計測総合展・最新技術セミナー』が開催されました! (~29日(金)まで、名古屋国際会議場にて)
開催記念レセプションにおきまして、大村愛知県知事、河村名古屋市長よりご祝辞を頂戴いたしました。開催期間中、たくさんの皆さまのご来場をお待ちしております!
2018年6月29日(金)『最新技術セミナー』にてプライベートブランド商品の活用事例を紹介します!
2018年6月27日(水)より3日間、名古屋国際会議場にて開催されます『第24回最新科学機器展』において、当社商品開発部が『最新技術セミナー』で2018年6月29日(金)15時より講演を行います。
プライベートブランド商品『その場観察用応力負荷試験機』の活用事例や評価事例などをわかりやすく紹介します! ぜひ、たくさんの皆さまのご来場とご聴講をお願いいたします!
『設備診断の基礎技術セミナー』が開催されました!
2018年6月15日(金) 本社7階TISSにおきまして、リオン株式会社のご担当者を講師として
お招きし、回転機械の設備診断を目的とする「振動測定」、「周波数分析」などに必要な基礎
知識に関するセミナーを開催いたしました。
実機を使用した少人数参加型のセミナーで、簡易診断や精密診断、測定実習を通して、設備の
管理や設備保全に従事されるお客さまにお役に立つ情報がご提供できました!
【セミナー概要】⇒ セミナーの様子はこちらをご覧ください。
講 座:振動測定の基礎、FFT分析の基礎
実 習:多機能計測システムSA-A1、振動分析プログラムSX-A1VAの操作・測定
展示品:多機能計測システムSA-A1 SX-A1VA 振動分析計VA-12
UV-22振動騒音モニタリングシステム 振動騒音判定システム