NEW

『TEST 2025 総合試験機器展』出展のご案内

平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます。

このたび 2025年9月10日(水)から開催されます『 TEST 2025 総合試験機器展』に出展いたします。

未来をつなぐ試験と計測   ー見せる信頼・確かな品質ーをテーマに
 最先端の材料試験・環境試験に関する計測機器が一堂に会する展示会です。

 

【会期】

 2025年9月10日(水)~9月12日(金) 3日間 10:00~17:00

【会場】

 東京ビッグサイト  西ホール(ブース番号:T-33)
  交通アクセス等はこちらをご覧ください。

【出展製品】

  引張ステージ「ISLシリーズ」
      →SEMやラマン分光測定機などと組み合わせることで、引張試験中の試料の微細な変化をリアル
      タイム観察。
  「Sanko Iot Cloud」クラウドシステム
   →既存設備に簡単接続でき、現場の状況をクラウドで遠隔監視・管理。

 

【お問い合わせ先】

 担当:商品企画部  井口 恭(いぐち やすし)
 Mail:yasushi.iguchi@sanko-web.co.jp

ご多忙の折とは存じますが、ぜひ弊社ブースへお立ち寄りいただき、最新技術をご体感ください。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

 

↓ ↓ ↓ ↓「来場事前登録」は下のバナーをクリック

第5回【環境防災オンラインセミナー】開催のご案内

平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます。
このたび 第5回【環境防災オンラインセミナー】を開催いたしますのでご案内いたします。

【開催日時】
  2025年9月1日(金) 14:00~15:00(60分)

【テーマ】

 〈能登半島地震の被災企業に学ぶ ~16社へのインタビューから~>

【セミナー内容】※セミナー詳細は こちらをクリック
  2024年1月に発生した令和6年能登半島地震は、多くの企業に深刻な被害をもたらしました。
  本セミナーでは、実際に被災した企業へのインタビューから得た “生の声”をもとに企業防災の
  リアルを紐解きます。多くの企業が口にしたのは、事前準備の“盲点・不足”でした。
  南海トラフ地震の危険性が指摘され全国で豪雨被害が多発する今、被災地からの教訓をもとに
  「本当に役立つ備え」を一緒に考えましょう。

【講演者】
  NTT西日本 東海支店 ビジネス営業部 松下哲明 氏

【会場】
  オンライン(Zoomウェビナー)

【参加費】
  無 料(事前申込みが必要です)

【定 員】
  100名 ※定員に達し次第、 申込みを終了させていただきます。

【締切日】
  2025年8月29日(金)まで

【お申込みはこちら】

  https://forms.office.com/r/dEgY2WvZTQ (Microsoft Forms)

【お問い合わせ先】
  事務局 担当:伊藤 允英(いとう まさひで)
    Mail:itom@sanko-web.co.jp
  ※ Microsoft Forms へアクセスできない方もお問い合わせください。

多数の皆さまのお申込みを心よりお待ち申し上げます。

『夏季休業』のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ながら
2025年8月9日(土)~2025年8月14日(木)の期間を夏季休業とさせていただきます。

 

※同休業期間中の電話でのお問い合わせはお休みさせていただきます。

※FAX・Mailにていただきましたお問い合わせにつきましては2025年8月15日(金)以降に
 順次対応させていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

三弘&リオン共催【無料Webセミナー】開催のご案内

平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます。
このたび【無料Webセミナー】開催いたしますのでご案内いたします。

【開催日時】
  2025年7月18日(金) 15:00~16:00(1時間)

【テーマ】

 【騒音測定の初級講習「騒音測定の基礎知識」】

【セミナー内容】

本セミナーでは、新たに騒音測定の業務担当に就かれる方や騒音計とはどのような計測器なのかを
お知りになりたい方々へ騒音計の紹介や測定、規格の説明など今後の測定業務にお役立ていただけ
る内容となっています。
 ※基礎的な内容になっておりますので、是非お気軽にご参加ください

【講演者】
  リオン株式会社 加藤竜彦氏

【会場】
  オンライン(Zoomウェビナー)

【参加費】
  無 料(事前申込みが必要です)

【お申込みはこちら】

  https://forms.office.com/r/ApEaXLbe7F (Microsoft Forms)

 【お問い合わせ先】
  株式会社三弘 ウェビナー事務局 担当:徳永(とくなが)
    Mail:towa.tokunaga@sanko-web.co.jp
  ※ お申込みができない場合やご不明点などございましたら
    お手数ですがこちらにご連絡ください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

「木曽三川連合総合水防演習」開催協力への御礼

平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます。

2025年5月25日(日)に岐阜市の長良川右岸において
木曽三川連合総合水防演習が開催され 無事に終了いたしました。

国土交通省中部地方整備局をはじめ木曽三川流域の自治体などが主催して
67団体、約1,500が参加しました。
当社も水防協力団体として招待され 防災機器のブース展示を実施しました。

ご来場いただきました皆さまへ心よりお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。

今後も地域の安心・安全な市民生活を守るために活動を継続してまいります。

関連ニュースはこちらからご覧ください。

『人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA』出展のご案内

平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます。

このたび 『人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA』に出展いたします。

 

新しい技術との融合で創る クルマとモビリティの未来
ーDXで広がる自動車技術ー

DXで実現する『クルマの進化』『クルマを取り巻く社会・サービスの進化』『モノづくりの進化』という

3つの視点で未来を考える「場」です。

 

当社では「自動化」を出展テーマとし、自動車業界を含む製造業全体の課題であるムダを省き効率化

していくコトの価値を体感できるブースとなっています。

当社ブースの詳細はこちらをクリック

 

たくさんの皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

 

【会期・会場】

 ※リアル展示会   2025年7月16日(水)~7月18日(金) 3日間とも10:00~17:00

            Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) 

 ※オンライン展示会 2025年7月9日(水)10:00~7月30日(水)17:00 

            Web公開(来場登録が必要です)

【来場登録】

 ご来場前に必ず事前登録をお願いします。


↓ ↓ ↓ ↓「来場事前登録」は下のバナーをクリック

 

国土交通省『流域治水オフィシャルサポーター』認定のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます。
株式会社三弘は 令和7年5月21日  国土交通省『流域治水オフィシャルサポーター』に認定されました。

制度発足初年度から3年連続の認定となります。

 

これまでに水文観測機器(水位計など)や気象観測機器(雨量計など)の取り扱いをもちいて地域防災に携わってまいりました。
今後も 『流域治水オフィシャルサポーター』として 地域の安心・安全な市民生活を守るためにまい進してまいります。

 

==今後の活動==
Webセミナーや地域交流活動を通じて流域治水の周知・啓蒙活動を
「水防協力団体」(昨年認定)としまして水防後方支援活動を計画しております。

詳細につきましては あらためてHPやSNSを通じて発信してまいります。


皆さまのご理解・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

流域治水ならびに流域治水オフィシャルサポーター制度の詳細に関しては以下をご覧ください。

「流域治水」とは? ⇐こちらをクリック
  気候変動に伴い頻発・激甚化する水害・土砂災害等に対し 集水域から氾濫域にわたる
  あらゆる関係者で水災害対策を推進します。

「流域治水オフィシャルサポーター制度」とは? ⇐こちらをクリック
  流域治水に取り組む企業等や流域治水の取り組みを支援する企業等を幅広く周知すると
  ともに流域治水に資する取り組みを促進する制度です。

<『流域治水オフィシャルサポーター』認定書>

 ※こちらをクリックすると拡大します。



『木曽三川連合総合水防演習』へ水防協力団体として招待されます。

平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます。

このたび 当社は 「水防協力団体」へ認定されたことにともない 2025年5月25日(日)に開催されます
『木曽三川連合総合水防演』へ招待されました。

 

水防技術向上や伝承、地域の災害対応能力向上を目的に 国・県・市町、水防団・消防団、関係機関
が連携して 水防工法や情報伝達、避難行動等を本番さながらに訓練実施する総合的な演習です。

 

また 会場では展示・体験コーナーが併設され 当社も河川増水を監視する「水位計」の実機やSNSか
らの情報をAIでリアルタイム解析して災害危機を可視化するアプリケーションをブースにて展示い
たします。

 

当日は どなたでも見学できますので 流域の水災害に対応する模様をぜひ 間近でご覧ください。
遠方の皆さまにおかれましては 演習模様がYouTubeでLive配信予定です。ご視聴いただくこともで
きます。

 

【演習開催概要】

  日時:令和7年5月25日(日)  9:00 ~11:00
     展示・体験コーナーは12:00まで

  場所:長良川右岸 鵜飼い大橋下流河川敷(岐阜市長良雄総地先)

  URL:https://www.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/suibou_enshu/index.html

※チラシをクリックすると拡大します。

これからも当社は地域防災の活動を支援してまいります。

2025年新卒採用『入社式』を挙行いたしました。

令和7年4月1日(火) 当社本社にて2025年新卒採用『入社式』を挙行いたしました。

代表取締役祝辞、採用辞令・社章交付、『決意のことば』、先輩社員からの「メッセージ」等を行い
ました。

 

 

これからの活躍とプロフェッショナルとしての成長を大いに期待しております。

『水防協力団体』後方支援活動のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます。

当社は 木曽川右岸地帯水防事務組合殿から認定されています『水防協力団体』の後方支
援活動の一環として このたび支援物資(土のう袋3,200枚)を謹呈いたしました。

 

土のう袋は 5月25日(日)に開催されます「木曽三川連合総合水防演習」で利用されますほ
か 実際の水防工法にも利用されます。

 

地域防災の活動に対しまして 引き続き支援してまいります。

 

【木曽川右岸地帯水防事務組合 事務局長様への謹呈の様子】

関連ニュースはこちらからご覧ください。