松田 舜一朗まつだ しゅんいちろう
株式会社三弘 産業計測営業部 本社産業大学グループ
2017年入社〈愛知淑徳大学 福祉貢献学部 福祉貢献学科卒〉
志望動機について
東海地区で働ける会社というのをまず探して、歴史のある会社だったので、安定して長く働けそうかなと思いました。説明会に行ったときは、計測機器の世界というのは全くわからなかったんですけれども、話を聞く中で生活に直結していて、地味だけど縁の下の力持ちみたいなところが自分の性格に合っているかな、と思って入社を決めましたね。
専門的な学校を出ていたわけじゃないので、わかっている業界がほとんどなくて、どんな業界でもどうしても分からないところがあるからまあいいかなっていう気持ちでいました。
営業にはもともと興味はあって、ただ何かちょっと矛盾するんですけれども、新規開拓でばりばり電話してみたいなのは、ちょっと苦手で。BtoBですかね、しっかりしたところとお取引しているような会社がいいなと思ってました。

現在の仕事について
産業大学グループに所属し、大学と民間企業さん相手に営業活動をしています。名古屋エリアですと鉄鋼とかアルミとか金属の素材や、精密機械関連であったり。また、自動車関連だと工場で使うような機器を販売しています。商社なので、他のメーカーさんが作ったものを販売しているため、細かい技術的な話になるとメーカーさんにお願いして同行してもらってます。新しいお客様の時は上司に同行してもらうことはあります。
入社して半年は研修期間で、いろいろなグループに属したり、営業所を回って先輩と同行して勉強していく。半年経ってからはもう一人で。自分のお客様が決まって、そこを1日で回っていくという感じですね。
残業はそんなにないです。営業のみんなで話し合い、20時を超えないようにしようということになっていて、それを超えての残業は今のところないですね。時期によっては忙しい時期はあるんですが、一人で動く営業の良さでもあり、自分でスケジュールを決めてやっていくので、うまい具合にピタピタっとパズルをはめるみたいにうまく回してなるべく早く帰っています。早く帰れるようなスケジューリングというのを事前に立てておくっていうところに結構力を入れています。

今後の目標について
最近では、社内でも若手扱いはちょっとされなくなってきたところですね。営業の仕事ももちろんですが、社内での立ち居振る舞いなども若手から卒業しないといけないと。経験もそうですけれども、そういう意識で仕事をしていくと、それが自信になったり雰囲気みたいなものに繋がるかなと思っています。お客様からも「信頼しているよ」と言ってもらえるような立ち位置にステップアップしていかなければと考えています。

応募者に向けたメッセージ
計測機器というマニアックなジャンルではありますけれども、最先端の技術や人々の安全を守る縁の下の力持ちのような仕事をしています。興味がある方は、ぜひ話を一回聞きに来てみてください。
次は三弘でお会いできることを楽しみにしています。

1日のスケジュール
8:30 | 出勤~準備(メールチェック、対応内容確認、一日のスケジュール確認) |
---|---|
9:00 | 社内業務(見積作成等各案件対応、営業用の資料等準備) |
10:30 | お客様へ訪問(打合せ、納品、近況伺い、作業立ち合い等) |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | お客様へ訪問(打合せ、納品、近況伺い、作業立ち合い等) |
16:00 | 帰社~社内業務(メールや郵便物等をチェック、打合せやメールで頂いた依頼等に対応、見積や報告書類等作成) |
18:00 | 退勤 |